私たちと一緒に働いてみませんか?
一般社団法人愛知PFS協会

ABOUT 会社紹介

ひとりひとりの未来のためにできること

人は日々何らかの選択をしながら生きていますが、その選択に間違いはあるのでしょうか。 つながりも人生においてはパズルのワンピースに過ぎません。 1つのピースが別のピースへとつながり、次第に目の前に絵が広がっていきます。 そうして完成した絵こそがひとりひとりの人生そのものです。 私たちは、そうした人たちのワンピースでありたいと願っています。 みんな一緒が決して平等ではないという想いで、ひとりひとりに向き合い、歩んでいける…そんな社会をつくりたい。 PFSが考えるサポートは、過去にとらわれることなく、ひとりひとりの未来のためにできることを一緒に考えていける、そんな未来へのサポート(Personal Future Support)です。

BUSINESS 事業内容

名古屋みらい高等学院
現在の学校教育に馴染めない子どもたちや、何らかの理由により教育を受ける機会を与えられなかった子どもたち、切り捨てられてしまった子どもたちなどが多く存在しています。 人は適正としてみんな違った個性や才能があり、それを理解し、発達段階や発達のテンポ、能力、ニーズなどに応じた教育の個別化を図れる学校教育が必要であると考えます。 生まれついた社会的な背景や環境、何らかの障害を持っているかどうかなどによって左右されることがあってはならないと強く願い、自分らしく成長していけるための学びの場として「名古屋みらい高等学院」が立ち上がりました。 不登校やひきこもりの対応はもちろん、発達障害やコミュニケーションが苦手な子どもへのメンタルサポートや社会性を身につけるためのプログラムも行っております。 また、学びの場が制限されることの無いよう、生活保護世帯への授業料軽減の取組みも積極的に行っております。 ひとりひとりが未来のために踏み出す「一歩」を全力で応援していきます。
アフタースクールPFS
アフタースクールPFSでは、一人一人の子どもたちのやりたいこと、好きなことを一緒にやりながら、共に過ごす中でそれぞれの特性、子どもたちの想いや考えを知り、声をかけたり、どのように過ごすのかを一緒に考えています。名古屋みらい高等学院との併用の利用者さんもいるため、高校生の利用者さんも多くいます。時々、高校のイベントに参加するなどの交流の場もあります。これは他の放課後等デイサービスにはないところです。 一日の中で、個々の時間もあれば、子どもたち同士が集まってゲームをすることもあります。それぞれの楽しいと思うこと、変化や成長を見守りながら、その子にとって必要なことを段階に応じて対応しています。子どもたちと関われることは働いていくうえでの支えの一つになると思います。利用者さんもスタッフも、「ここに通えてよかったな」と思ってもらえる場になることを願っています。
名古屋市家庭訪問型相談支援事業 よりそい訪問サポートなごや
名古屋市に暮らすすべての子どもたちが、未来に希望を持ち生きていけるようになるために、ひとりひとりの子どもに合った訪問支援員が週1回ペースでご家庭を訪問し、子どもやそのご家庭を全力でサポートします。 本事業は名古屋市からの委託を受け「一般社団法人愛知PFS協会」が運営しています。 【 担当区域 】 東区、北区、西区、中村区、中区、熱田区、中川区、港区
北部ステップアップルーム みらie.
名古屋市委託事業 若年者自立支援ステップアップ事業 「北部ステップアップルーム みらie.」は、様々な悩みを抱える若者とその家族を支援する取り組みをしています。自立に向けて一歩を踏み出してみませんか?